
可美のママさん拳士の高津さんが素晴らしい光景をマーケットで見たが名前がわからないと言ってきた。
神久呂支部の中学生が母の日にお砂糖を買っていた。拳法の稽古で見たことがあるので」声をかけた。「何に使うの?」その中学生は、「今日は、母の日です。お世話になっているお母さんへカステラを作るです。」と答えた。高津さんは、こんな子に育ってほしいと語った。わたしは、神久呂道場でこの子と予想をつけ話した。それが的中した。中村Y君であった。拳法会には、こんな子が多い。中学になると部活などで拳法を止める子もいるが多くの子どもは、がんばり抜く。傘を差し伸べた金城K君もそうだ。
「拳法会は、拳法を訓えない。道を説く」 浜松神久呂拳法会 053-439-0909
中学で人生が変りますね!こどもの人生を導くのは、親の責任!
学校で悪い言葉を覚えてきます。悪い言葉を使っても先生は、こどもを叩くことをしない。この状態を家庭にまで持ち込む!どうしようもない・・・今日のTお母さんの話。