2025年3月6日木曜日

 ニュージーランド1989年の教育法改正!障害のある子どものみを対象とする特別学校に通う割合が0.5%と低い!

 


ニュージーランドでは、1989年の教育法改正によって、心身の障害など特別な教育的ニーズがある子どもにも、通常の初等中等教育学校で学ぶ権利が保障された。2008年の障害者権利条約批准の翌年、独立政府関係法人の人権委員会や障害者団体から徹底した対策の必要性を指摘する報告書が公表され、大きなインパクトを与えた。それを受け、政府は学校現場でのインクルーシブ教育の普及割合を80%にする目標を掲げ、2014年にその目標が達成された。現在、障害のある子どものみを対象とする特別学校に通う割合が0.5%と諸外国のなかでも顕著に低く、通常の保育施設や学校で何らかの支援を受けている子どもが10人に一人と高い割合になっている。

 ニュージーランドでは、インクルーシブ教育の推進にあたって、子どもの権利に配慮した取り組みが多くみられる。学校だけでなく保育施設も、その認可基準として、障害を理由に入園を断ることが認められていない。教育省の地方事務所の学習支援チームが、子どもが活動に参加できるような環境整備を行う。病気療養児には、学籍はもとの学校に置いたまま、ヘルススクール(病気療養をする子どもに教員を派遣する機関)から入院先へスタッフが出向く。支援の質についても、国の教育評価局がすべての保育施設・学校を定期的に調査していることに加え、国が教員等に対して、国内外の研究74 JRIレビュー   2022 Vol.6, No.101ニュージーランドのインクルーシブ教育とわが国への示唆成果なども踏まえて様々な情報提供を行っている。

2025年の論文テーマ「武士道と騎士道」 要 点

 【騎士道精神Chivalry

  • 勇気、武勇COURAGE
  • 正直さ、高潔さ(HONESTY
  • 誠実、忠誠心(LOYALTY
  • 寛大さ、気前よさ、博愛精神(CHARITY
  • 信念、信仰(FAITH
  • 礼節正しさ(COURTESY

 Differences between Bushido and Chivalry (from the Internet)

- Chivalry is about constant training, protecting the weak, honesty, and loyalty to God.

- Bushido emphasized absolute loyalty to the lord, and called for sacrifice, courtesy, frugality, thrift, and Budo spirit.

 武士道と騎士道の違い(AIから)

 騎士道は、常に鍛錬に励み、弱者を守り、誠実であり、神への忠誠心に優れる。

 武士道では、君主に対する絶対的忠誠を重視し,犠牲・礼儀・質素・倹約・尚武などが求めらる。

騎士道ではキリスト教が、武士道では儒学が裏づけられている。

混迷する武道!Budo in confusion!Dan(Rank) and Soke(Head of the family).

   混迷する武道 段位

 北辰一刀流の七代目宗家の椎名市衛先生は、今では、北辰一刀流の宗家を外国人が名乗っていると指摘した。

 また、空手道の石津先生は、小学生が黒帯で初段が与えられている。また、自分で流派をつくり館長と称して段位を与えお金儲けしていると嘆いていた。

そもそも段位は、大橋宗桂(15551634)により約390年前に考案された。その段位システムは、古武道にも受け継がれ「目録」「指南免許」「印可」などと称号も与えられた。

 柔道で云えば、講道館が初段、二段などの段位を与え大日本武徳会が錬士、教士、範士などの称号をあたえた。しかし、戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)により1946年に大日本武徳会は、解散させらて柔道は、講道館のみとなり称号は、消え剣道は、禁止となった。後に復活した全日本剣道連盟は、称号を継承した。

 空手の乱立は、もともと流派、会派などない存在で武士の営為になかった。1950年ごろから組織化を目指し各々が流派、会派を作り始め大山倍達(韓国)がフルコンタクト空手と称し組織を拡大したが現在は、分裂し多くの会派にわかれた。朝鮮のテコンドー(跆拳道)も組織化されオリンピックゲームとなり段位制度は、更に営業化した。

 この様な混迷の原因は、武道の総本山である大日本武徳会のGHQによる解散と愚民化政策によるひずみとしか思えない。

            世界拳法会連盟 会長 大橋千秋

Shiina Kazue, the seventh head of Hokushin Itto-ryu, pointed out that now foreigners are claiming to be the head of Hokushin Itto-ryu. Sekizu Sensei, a karate practitioner, lamented that elementary school students are given the first dan rank as black belts. He also said that people make their own schools, call themselves heads of schools, and make money by giving out ranks. The rank system was originally invented by Ohashi Sokei (1555-1634) about 390 years ago. This rank system was passed down to kobudo, where titles such as "mokuroku," "shinan menkyo," and "inka" were given out. In terms of judo, the Kodokan gave out ranks such as first dan and second dan, and the Dai Nippon Butokukai gave out titles such as renshi, kyoshi, and hanshi. However, after the war, the Dai Nippon Butokukai was dissolved by GHQGeneral Headquarters, the Supreme Commander for the Allied Powers in 1946, and judo was only carried out by the Kodokan, and the titles disappeared. The All Japan Kendo Federation, which was later revived, inherited the title.

Originally, there were no schools or factions of karate, and it was not the activity of samurai, but from around 1950, people began to create their own schools and factions with the aim of organization, and Mas Oyama (Korea) expanded the organization, calling it Full Contact Karate, but it has now split up into many factions. Korean Taekwondo (Taekwondo) was also organized, became an Olympic game, and the rank system was commercialized. The only reason for this confusion can be attributed to the dissolution of Dai Nippon Butoku Kai, the headquarters of Budo, by GHQ and the distortions caused by the policy of dumbing down the people.

           Ohashi Chiaki, President of World Kenpo Kai



2024年4月8日月曜日

”良き師の5条件”を備えた世界拳法会連盟会長大橋千秋の師、太田 敏! 静岡県磐田南高校から名古屋工業大学卒、技術士

   太田敏は、常に世の中の主役にしてくれていた。

 良き師の5条件とは?

1.文武共に大きく育ててくれる人(師)。

2.世に活躍させ主役にさせてくれる人(師)。

3.求道の志ありて常に未熟と思い更に道を求める人(師)。

4.我が将来を語ってくれる人(師)。

5.愛してくれる人(師)。

  太田 敏

静岡県磐田南高校から名古屋工業大学卒、技術士

世界拳法会連盟大橋千秋会長(十段)を育てる。

 




2024年2月14日水曜日

日本は、2,684才になりました。世界で一番の年寄りです。なぜ、長生きできたのか?これからも長生きするためには!


日本は、2,684才になりました。世界で一番の年寄りです。なぜ、長生きできたのか?これからも長生きするためには!(建国記念日211日のお話)

 211日は、日本の建国記念日でした。紀元前660211日が誕生日とされています。日本は、2,684才になりました。世界で一番の年寄りです。

二番目は、デンマークで1,124才 

三番目は、イギリス、958才 

四番目は、スペインで545才です。

  (中国は、75年、韓国は、76年)

 多くの国は、滅びたり征服されたのですが日本は、2,684才の今日まで続いたのは、何故でしょう。

 それは、武道学・武士道を修めたサムライ(武士)がいたからです。武徳により道をきめ強かったからです。初代神武天皇の神武とは、「崇高なる武徳」を意味します。また、戦国時代の鉄砲の数は、全ヨーロッパの数より多かったと言われています。

Japan is now 2,684 years old. Japan is the oldest country in the world. Why has this country survived so long? In order to continue living for a long time!

February 11th was Japan's National Foundation Day. The birth date of this country is February 11, 660 BC. Japan is now 2,684 years old. Japan is the oldest country in the world.

The second is Denmark at 1,124 years old.

The third is England, 958 years old.

The fourth is Spain, 545 years old.

 (China 75old, South Korea 76old)

Many countries have been destroyed or conquered, but why has Japan continued to exist until today, 2,684 years old?

That's because there were samurai who studied Budo武道 and bushido武士道. This is because he determined his path through Butoku(martial virtue and was strong. Jinmu(神武), the first Emperor Jimmu, means "sublime military virtue." It is also said that during the Warring States period, there were more guns than in all of Europe. Samurai carried the swordKatana) on his waist.

Butoku is Samurai morality












2023年12月21日木曜日

【与えるものは、あるか?運は、縁にあり!】売るもがなくて商売は、出来ない!縁がない道場の指導者のところは、生徒も少ない。

 全日本拳法会本部長浅井先生との今朝のお話!

【与えるものは、あるか?運は、縁にあり!】
 企業でもスポーツ団体でも「与えるものがないものは、消滅する。」
 就職した企業の"縁"で社会に貢献出来て対価・幸運を得ることが出来る。縁がなくなれば、運もなくなる。
  当たり前のことだよね!売るもがなくて商売は、出来ない!縁がない道場の指導者のところは、生徒も少ない。
柳生家家訓
 小才は、縁に出会って縁に気づかず。
 中才は、縁に気づいて縁を生かさず。
 大才は、袖すり合った縁をも生かす。






2023年11月30日木曜日

国士舘大学中島たけし元教授と森脇保彦名誉教授!投げない柔道・健康柔道】 来年3月は、オーストラリアで指導講演 [From 柔道転倒予防国際コンセンサス会議@東海大学]

柔道転倒予防国際コンセンサス会議@東海大学
International Consensus Conference on Safe Falling for the Elderly through Judo@Tokai University
国士舘大学中島たけし元教授と森脇保彦名誉教授!
【投げない柔道・健康柔道】
来年3月は、オーストラリアで指導講演








 

2023年4月1日土曜日

武士・サムライは、大切なもの守るべきものは、左に! 拳法会は、なぜ左に!それは、武士の魂である刀の帯刀が左だからです。

 道着から体操、基本稽古なぜ拳法会は、左を大切にしているのでしょうか?左に心臓があるから????

 それは、武士の魂である刀の帯刀が左だからです。右からの敵の攻撃に抜刀しやすく左にあれば、相手とも接触破損しにくいからです。