武道・拳法会のおしえ!Let's learn philosophy of kenpo kai

武道は、古来から継承された日本の哲学です。「武士道」を「武道」とし拳法会の歴史や訓え各武道界の先生の教えを学びましょう。It is Japanese culture, and Budo is philosophy. Kenpo Kai regards Bushido as Budo. Let's learn the history and a heart(Kokoro).

2016年2月10日水曜日

「針道」をもって徳育と求道! 徳嵩よし江先生は、同じ道と志を感じます。

徳嵩よし江先生のイベント 3/4-3/7 各務原市
  徳嵩先生は、「針道」をもって徳育を!同じ道と志を感じます。



投稿者 拳法会教kenpo kai  時刻: 8:58 0 件のコメント:
ラベル: 伊藤公朗 ヒマラヤ シタール, 徳嵩よし江 古布

2016年2月3日水曜日

なぜ日本は、部活動などで安全な指導がなされないか!「フランスの柔道指導者資格制度」から濱田初幸教授(鹿屋体育大)




投稿者 拳法会教kenpo kai  時刻: 16:21 0 件のコメント:
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

求道是即道也

求道是即道也
道を求めることが人生を楽しくする。It makes the life happy to find teachings.

フォロワー

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (15)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (6)
  • ►  2024 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2023 (6)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2022 (6)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (5)
    • ►  12月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2020 (11)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (8)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (16)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2017 (6)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (3)
  • ▼  2016 (10)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ▼  2月 (2)
      • 「針道」をもって徳育と求道! 徳嵩よし江先生は、同じ道と志を感じます。
      • なぜ日本は、部活動などで安全な指導がなされないか!「フランスの柔道指導者資格制度」から濱田初幸教授(...
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2013 (18)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (5)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (16)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2011 (43)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (54)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2009 (51)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (13)

拳法会教本Philosophy of kenpo kai

拳法会教kenpo kai 
拳法会の訓えや武道の歴史と共に武道界の先生方の訓えを学ぶコーナーです。Let's learn philosophy of kenpo kai and the history of Budo.
詳細プロフィールを表示
「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.