2018年3月20日火曜日

「中一ギャップ」をなくすヒント! 拳法会で中一ギャップをなくそう!

 中学1年になると学校に行きたがらず「部活が厳しい」としょうして勉強もせず。反抗的になるか鬱になることを『中一ギャップ』と言うのだそうです。当然、拳法会にも来ません。
  その原因は、家庭や中学校の環境にあります。ここClick!

   そこで環境を少しだけ残してやる事が大切です。(一週間に1度の稽古が子供を救います。送り迎えをしてあげましょう)
「何を学ぶかよりも誰から学ぶか!どんな環境で学ぶかが大切で一生を決めます。」
     1位と2位の差は、2位とビリの差より大きいそうだ。

 多くの人が"分からずに"二流以下から学んでしまいます。
〇孟母三遷の訓え
 孟子の家族は、はじめ墓場の近くに住んでいたが、孟子が葬式ごっこをして遊ぶので、市場の近くに引っ越した。市場の近くに住むと、孟子は商人の真似ばかりして遊ぶので、学校の近くに引っ越した。 すると孟子は礼儀作法の真似ごとをするようになり、孟子の母は「この地こそ子供にふさわしい」と言って、その地に落ち着いたという故事
〇 孟母断機の訓え
 学問を中途半端でやめて帰省してきた孟子に対し、孟子の母が織りかけの織物を断ち切って「お前が学問を止めるのは、私が機織りを止めるのと同じことだ」と戒めた故事。

社会・会社では、新入社員がかかる「五月病」の様なものです。
 五月病は医学的には適応障害という病気に分類されるとする意見が主流です。この病気は、外的・内的要因によるストレスが、自分の処理能力をキャパ超えしてしまったときに起きる心(と身体)の一時的な故障状態であり、抑うつ気分や不安を主症状に、場合によっては就業・就学そのものが不可能になる場合があります。
 それを防ぎには「従来の環境を少しだけ残してやることが大切です。」
週に1回の稽古が古き友人や安らぎの場を得て立直って更に活躍する事が出来ます。
 お父さんお母さんの送り迎えなどの協力が必要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿